日本人には白米の常食でビタミンB1の欠乏が多かったと聞きますが、ビタミンB1が欠乏しないためにはどうすればいいのですか?
玄米とか胚芽米を食べたほうがいいのでしょうか?
それは日露戦争での日本軍の話ですね。白米が常食になったのは明治以降です。脚気の罹患者が多くなったのも明治以降、ピークが日露戦争の時期で、文豪・森鷗外こと森倫太郎陸軍軍医(中将)を初めとする帝大医学部派が脚気の原因をウィルスだと信じていたせいで大勢の日本兵を見殺しにしたという…。戦争で死んだ人より脚気で死んだ人の方が多かったのです。
因に海軍は北里大学の研究によるビタミン説を支持していたので脚気による死亡者は一人も出ませんでした。海軍名物のカレー(現在の海上自衛隊でもこの伝統は続いています)はビタミンB1欠乏症の予防を目的として始まったものです。
森鷗外の死後、陸軍でもビタミンB1の欠乏が原因だと認定されて、それ以降脚気で亡くなる人は激減しました。
ということで現在では白米だけの食事を長期間にわたって続ける可能性が低いのでそんなに心配しなくても平気です。
週に一回カレー食べるだけで予防できますから。
豚肉も食べましょう
ビタミンB1が豊富です
0 件のコメント:
コメントを投稿