2012年3月13日火曜日

日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生曰く、 「炭水化物とは...

日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生曰く、

「炭水化物とは主に糖質で構成される化合物の総称ですが、白米にはその糖質を燃焼させるために役立つビタミンB1が一緒に含まれています。」

とのことですが、「白米にはビタミンB1が無いため脚気になる。」と昔聞いたのですが間違いなのでしょうか。







ビタミンB1が含まれているのは玄米です。



白米にはビタミンB1が無いため脚気になるのは、ある意味で正しいです。

ただ、これは江戸時代の江戸での生活状況が下になっており、当時は食糧事情が悪く、江戸の都市部では飢饉などがあると、食糧がなくなることもあり、そうした全体的な栄養不良状態も総合的に考えなければなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿