猫たちが刺身大好きなので食べさせたいのですが、刺身は、青魚でも白身でもビタミンB(?)を多く消費するので良くないと聞きました。
そこで、サプリを足しながら刺身をあげてる方いますか? どのくらいあげてるのか、またいいサプリがあれば、教えてください。
こんにちは、正確に言うとビタミンB1が破壊される、と言うことですね~。
鮮度の低い魚にはビタミンB1を破壊する酵素が含まれていて、
これが良くないと言われているんです。
なので新鮮な魚なら大丈夫ですよ。
ただしイカやタコには鮮度に関わらず含まれているので注意してくださいね。
加熱すれば酵素は消滅するので、火を通せば大丈夫なんですが。
近所のスーパーで水揚げされた魚をその日のうちに販売しています。
我家ではこれを買ってきて与えることもありますね~。
刺身ではなく一匹丸ごとで販売されているので
寄生虫対策として1日冷凍してから内臓を取り除いて筋肉部分を与えています。
ただ、刺身もそうですが肉や魚を代謝するときにビタミンBは必須です。
そういう意味では「消費する」は正しいです。
豚肉など一部のものを除き肉や魚にはビタミンが全般的に不足しているので
我家では手作り食を与える時は動物用のビタミン剤は必ず与えています。
一日の用量プラスαくらいを目安にしています。
ウチでは「メガペットデイリー」というマルチタイプのものを利用していますよ。
あと、肉や魚の筋肉部分を与える時はカルシウムの補填も必須です。
時々ちょっと、くらいなら大丈夫ですが、日常的にある程度の量を与えるのなら
カルシウムの補填も考えてあげてくださいね。
カルシウムが不足するとリン過剰になり、腎臓に負担が大きいです。
ご参考になれば幸いです(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿