2012年3月20日火曜日

小麦胚芽を料理に使いたいのですが簡単なレシピはありますか? 米を炊く時に入れた...

小麦胚芽を料理に使いたいのですが簡単なレシピはありますか? 米を炊く時に入れたりできますか? 可能なら米1合に対しての小麦胚芽の分量お願いします☆







胚芽米はビタミンB1などの栄養成分が豊富ですが、その食味は必ずしもよいものではないので、炊飯の仕方などに工夫が必要かも知れません。



胚芽米の炊き方は次のようにすると美味しく、しかも栄養豊富なご飯として食べられます。



胚芽米をおいしく炊くコツ

1 すすぎ 胚芽米は、普通の米のように研いでしまうと、折角の栄養豊富な胚芽の部分がとれてしまったり、水に溶けやすいビタミンB群が溶け出してしまいます。ごく軽く1~2回程度サッと流します。研ぐのではなく、ゴミなどを流すのが目的です。



2 水加減 水加減は白米よりも気持ち多目にすると、ふっくら炊き上がります。



3 浸漬と炊飯 水加減をしたら、炊飯器のスイッチは入れないで1時間ほど浸漬します。その後、普通どおりスイッチを入れて炊飯します。



4 蒸らし 炊き上がったら、10分ほど蒸らしてから全体をほぐして出来上がりです。



胚芽米の炊き方として、上記の他にも二度炊きする方法があります。一度炊き上がり、炊飯器のスイッチが切れてから、もう一度スイッチを入れて二度炊きし、加熱時間を長くします。

0 件のコメント:

コメントを投稿