肉食魚について。小赤の単食をするとどうなりますか?
よく、ビタミン破壊酵素が小赤にはあって、単食は避けるべき、と言いますが、
小赤の単食をすると実際にはどのようなトラブルが起こるのですか?
>小赤の単食をするとどうなりますか?
ビタミンB1を破壊する酵素(サイアミナーゼ)の影響で脚気の症状を起す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%9A%E6%B0%97
但し「単食」という条件で起る可能性があるだけという事に過ぎず、実例を検証
した上での事実に基づいたものとは異なります。理論的に...というニュアンスで
解釈していただけると宜しいかと存じます。
実際に餌金の単食給餌で背骨が曲がったりした成長障害が発生した個体がい
る報告がされていた例もありますが、全く何も無い例もある...というのがその理
由です。餌金の単独食を続けた期間や摂餌量、与えた生体サイズ等・・・障害が
発生する条件自体は複雑で簡単には導き出す事は非常に困難です。
餌金を多用するので心配しているという状況の方は、時々で構わないので餌金
以外の餌も与えるようにする事で、ビタミンB1の欠乏を防止する事が可能です。
例えば、たまにクリルや配合飼料も与えている場合等です。
即ち「餌金がメイン餌でも時には違う餌を用いていれば何も心配する事は無い」
と考えて構わない。というのが当方の考えと言うか、結論です。
皆さんのおっしゃる通りです。さらに付け加えると金魚はたまに寄生虫(センチュウ、イカリ虫)もってますから寄生されたくなかったら やらないほうがいいんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿